TOPへ戻る

  • 歯周病治療
  • 歯周病の症状
  • 歯周病の治療
  • インプラント
  • ドクター紹介
  • 検査・治療プラン
  • 医院紹介
  • アクセス

歯磨きによる歯周病予防

歯磨き指導

ご自身で上手に歯磨きができるようになるための情報と、歯磨き指導のご案内です。

正しい歯磨き(ブラッシング)の方法

歯ブラシの使い方

初めに、 正しい歯ブラシをするためには、毛先の開いたブラシは、交換して下さい。

① まず、歯の根元を集中的に磨きます。歯ブラシを45度にあて、歯と歯肉の間にブラシが入るようにあてます。

② 次に、軽い力で小さく振動させるように 20 回動かします。

1~2 本磨いたら、隣の歯に移動します。

④ 最後に、前歯の裏1 本ずつ縦に当ててかきだします。歯ブラシのかかとの部分を歯と歯肉の境目に当ててかきだします。

必ず鏡を見ながら歯に毛が当たっているか確認してください。

歯磨きの回数について

1 日に何回歯を磨けばいいですか?とよく質問されますが、歯周病予防のためには、1 日に1 回だけでもいいのです。ただしプラークを100 %落としきることが条件です。

1 日に何回も簡単に磨いていたのでは、歯周病の予防はできません。

歯科衛生士によるブラッシング指導を受けていただいて、完璧を目指してください。

電動ハブラシについて

電動ハブラシは歯磨き時間短縮には効果があります。しかし、手用ハブラシと一緒で、確実に歯面に当て、1 本の歯を磨いたら、隣の歯に移動するというように磨くことが大事です。上手に磨くことができれば、電動 / 手用どちらをご使用になっても構いません

正しい歯磨きの仕方(ブラッシング)を動画でご紹介

スクラビング法

 

バス法

スクラビング法・バス法を行うことでここまできれいになります

当院では歯磨き相談を受け付けております。

 

歯ブラシの種類と選び方

歯ブラシは各社実にさまざまなものが市販されています。また、電動歯ブラシは汚れが良く落ちるのか?などたくさんの歯ブラシを比較してみました。

⇒ 歯ブラシの種類と選び方

歯間ブラシ

歯間ブラシの正しい使い方

歯と歯の間は、歯ブラシが届かず、磨き残しがでるところです。歯間ブラシを使って磨いてください。

② そして、歯肉に沿って挿入し、前後に10 回動かしてください。いろいろなサイズがあるので歯と歯の間で抵抗なく動かせるものを選んでください。また、表側からだけでなく、裏側からも忘れずに挿入してください。

歯間ブラシを使用すると下画像のように汚れが取れます。

動画で見る歯間ブラシの使い方

ゴムの歯間ブラシ - ナイロンの歯間ブラシとの比較

ゴムの歯間ブラシより、ナイロン毛の歯間ブラシの方が除去よりきれいに除去することができました。
また、ナイロン毛の方がサイズや形が豊富にありますが、ナイロン毛は中央部が針金を使用しているので歯肉を傷つける恐れがあります。

 

デンタルフロスの使い方

デンタルフロスは、歯が重なっている部位、歯間ブラシの入らない部位に使います。

① まず、フロスを40 cmの長さに切って、両手の中指に巻きつけ、人差し指と親指でつまみ2~3 cmの張りを作ります。

② 次に、歯と歯の間に入れて、前後に動かしながら上下に数回動かします。なお、デンタルフロスは、ホルダー付きのものもあります。使いやすいものを選んでください。

動画で見るフロスの正しい使い方

動画で見るハンドル付きフロスの正しい使い方

タフトブラシの使い方

タフトブラシを使用すると普通の歯ブラシではなかなか届かない場所でも磨くことのできます。
タフトブラシとは鉛筆の先のような状態の毛束が一つだけでできたブラシのことを言います。
「奥歯の奥側」「歯と歯が重なった部分」や「奥歯の高さが違う部分」などの歯並びが悪い部分も普通の歯ブラシでは磨き残しが多くなりがちですけど、タフトブラシならば簡単に磨くことができるので自分の歯並びに合わせたタフトブラシの使用法を覚えることで歯周病予防につながります。

タフトブラシの使い方

 

歯磨き指導のご案内

当院では、歯ぐきからの出血などで、歯磨きの方法を今一度勉強して歯周病予防に取り組みたい方を対象に、各種検査のうえ、染め出しを行って、ご自身で理想的なプラークコントロールができるようになるまで、丁寧に歯磨きの方法をお伝えしております。歯科衛生士が中心に優しく丁寧に対応致しますのでご不明な点がありましたら何でもお気軽にご相談下さい。

妊婦歯周病外来

 

関連ページへのリンク